歯周病について|地域密着型の熊本県宇城市松橋町にある動物病院|犬猫診療・治療
パソコンを触る人

ブログ

ブログ

院長コラム,犬の診療,猫の診療,歯科
歯周病について

歯周病は、歯垢や歯石の蓄積により引き起こされます。


初期段階では歯肉炎と呼ばれ、歯茎の赤みや腫れ、出血などが特徴です。

治療されずに放置されると、進行して歯周炎となり、歯を支える骨や組織が破壊され、最終的に歯が抜け落ちることもあります。


原因としては、不適切な口腔ケアがあげられ、特に小型犬や猫は発症リスクが高いとされています。


症状として、口臭、食欲不振、よだれの増加などが見られ、これらを放置すると全身の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。


治療としては抗生物質の投与、歯石除去、歯や歯肉の状態が悪ければ抜歯することもあります。


予防策として、定期的な歯磨きや獣医による口腔検査、専用のデンタルケア製品の使用が効果的です。

早期発見と治療が重要であり、飼い主が日々のケアを徹底することが、愛犬の健康を守る鍵となります。