
ブログ
ブログ
院長コラム猫の診療内科循環器科
心筋症
心筋症は、心臓の筋肉に異常が生じる病気です。
心臓のポンプ機能が低下し、全身への血液循環が悪化してしまいます。
「肥大型心筋症」「拘束型心筋症」「拡張型心筋症」などに分類されます。
肥大型心筋症
心臓の筋肉が厚くなることで心室が狭くなり、血液を十分に送り出せなくなる病気です。
拘束型心筋症
心臓の筋肉が硬化し、心室が広がりにくくなる病気です。
拡張型心筋症
心臓の筋肉が薄くなり、収縮力が低下して心室が広がり過ぎてしまう病気です。
症状は初期段階では分かりにくいことが多く、突然重篤な症状を発症することもあります。呼吸困難、後肢麻痺、失神、突然死などが見られる場合があります。特定の猫種では遺伝的要因が関与していることもあり、メインクーンやラグドールなどが発症しやすいとされています。
診断には心臓超音波検査やレントゲン検査が用いられ、治療は進行を遅らせるための投薬が中心です。
根本的な治療法はなく、早期発見と適切な管理が重要です。
あなたへのオススメ
Recommend
あなたへのオススメ
Recommend