
ブログ
ブログ
院長コラム,犬の診療,猫の診療,内科
尿道閉塞について
尿道閉塞は、尿道に尿路結石などが詰まり、排尿ができなくなる状態を指します。
特にオス猫で発生しやすく、尿道が細く曲がっているため詰まりやすい構造を持っています。
原因としては尿路結石、炎症、粘液栓、腫瘍、外傷などがあげられます。
症状としては、頻繁にトイレに行くが尿が出ない、尿の量が極端に少ない、血尿、痛みを伴う鳴き声、食欲不振、嘔吐、元気喪失などが見られます。放置すると尿毒症を引き起こし、命に関わる可能性があるため、早急な対応が必要です。
治療は、尿道の詰まりを解消するためにカテーテル(細い管)を挿入する処置が一般的です。場合によっては手術が必要になることもあります。
尿毒症になっている場合は入院が必要となり、点滴治療などを行います。
再発予防のために食事療法や水分摂取の促進、ストレス管理が重要です。
あなたへのオススメ
Recommend
あなたへのオススメ
Recommend